« 01 AIKA | メイン | 03 MarkX »
2007年02月20日
2007年01月30日
●学習能力
ママは学習能力が足りないのでパパによく指摘される。
「何回同じことをしたら分ると?」
でもね今日はパパがやってしまった。
2007年01月25日
●PCネタ
XPからVistaへ やはり5年の歳月は大きかった。
現在使っているダイナブックはSS SX/190NR
標準で256Mのメモリに1Gを増設し、キーボードは英語キーボードに交換している。
OSはWindowsXP professional
興味ない方はこの辺でやめといたほうが…。
2006年12月28日
●水分補給
いつも仕事をするときに欠かせないもの。
毎日1.5㍑の水分を摂取するため、テーブルわきに水筒と机上にはサーモタンブラーを常備。
以前はコーヒーだったり緑茶だったり、さすがに麦茶はないが、最近はシュガーレスの紅茶を入れて飲んでいる。
ところが何の前触れもなくダンブラーがキーボードの上に横転!
半分ほど残っていた紅茶がキーボードの上になみなみと注がれている…
とりあえず落ち着いて、ワイヤレスなのでまずは電池を外し、すぐに分解。
これでもか!というところまで分解したら、水分をふき取って届かないところはドライヤーで乾かす。
30分程度の作業で完了!問題なく使えるようになった。砂糖が入ってなくて良かったぁ~。
子供の頃はよく何でも分解しては戻せずに廃棄となっていたが、最近では割とうまく元に戻せる。
2006年11月14日
●Windows Vista RTM
少々マニアックな話題だけど、VistaのRTMがウェブサイトに流出しているらしい。
RTMというのは商品が量産体制に入った状態。
つまり通常はリリース版(製品版)と同等のものとなる。
2006年10月28日
●MTの再構築
このブログスクリプトはMovableTypeなんだけど、エントリーも200近くで再構築の時に動きが怪しくなったため、DBをバークレーからMySQLに変更したが結局今でも怪しい。
2006年09月28日
●DellにAthlon???
以前は友達のPCを何台も組んだのだが、最近は「ねぇ安いPC組んで欲しいっちゃけど」と言われると「Dellにすれば?」と応えていた。
それくらいDellのPCは安い。日本のメーカーが扱う製品の半額くらいだろうか。
だからパーツを集めてPCを組んでもDellより安くなることはない。
でも自分では絶対使わないブランド、それがDellだ。
2006年07月24日
●データベース
記事も190を過ぎたころ、再構築でエラーが出るようになってきたので
BerkeleyDBからMySQLに移行。
どうにかエラーは出なくなったが、結構再構築に時間がかかる。
2006年07月18日
●汚れたスクリプト?
このブログ(Movable Type)も色々さわってたらだんだんソースが汚れてきたので…。
シンプル計画立案中です。今は見た目だけがシンプルなのだけど、ちゃんとソースもシンプルにしたい。
が、いつになるだろう。
2006年06月19日
●Synergy
シナジー(synergy)とは、「相乗効果」と訳され、シナジー効果(synergy effect)として使われることが多い。
シナジー効果とは経営学の言葉で、ある事業とある事業が、販売や製造などの会社の機能を共有することによって、それぞれ単独で事業を行うよりも経営効率が高まることを言う。
で、紹介したいのがSynergyというフリーウェア。
これまでモニター切替機を使い、二台のモニターを共有していた。
その内グラフィックカードも2系統出力が当たり前になり、切替機も不要になった。
ノートPCを小脇に置いて作業することがしばしばあると、CPU切替機なるものが必要に感じられてきた。
せっかくお気に入りのキーボードでそのまま作業できれば文句はない。
ただ、実際にCPU切替機を買おうとまでは思わなかったが。
偶然にも見つけた「Synergy」というフリーウェア。これには脱帽。
マウスを移動するだけで、そのまま複数台のPCを操作できる。
2006年05月26日
●迷惑メール
迷惑メール、俗に言うSPAM。
女の子の名前で様々なタイトルのメールが送信してくる。
そんな迷惑メールのなかでもぼくが望んでいるのは、悪徳詐欺サイト。
そこからメールが来ないかなぁ、なんて待ち望んでいるが、実際は来ない。
2006年05月13日
●Gmail
昨年末からはずっとこのGmailを利用している。
オフラインでは当然使えないWebメーラーだが、最近Outlookを使うのが馬鹿らしく思えてきた。
すぐウィルスにやられる(らしい)し…。
Gmailはまだβ版なのだけど、有料になってでも使いたいくらい便利。(マジ)
Ajaxを使用したWEBアプリケーションで、約2,600MB(2.6GB)の保存容量ってのは大きな魅力だと思う。
ぼくも読みもしないメールを取っておく方なのだけど、現在あるメールで500MB程度。
それも何年も前からの蓄積だから…。2GBあれば十分かも。
かの有名なM$ hotmailだってようやく250MBに拡張したが、(有料版で2GB、金払ってる人いる?)ついこの前まで2MBだったので使えなかった。
ましてやメーラーにも本文にも広告はつきまくり。
Gmailの送信メールに広告は一切付かない。
2006年05月11日
●Mac mini
Macを欲しいなんて考えたこともなかったのだけれど、どうだろ?この「インテル」Mac mini…。
2006年3月1日に今の「インテル」Mac miniとなって実質モデルチェンジ。
CoreDuoが2倍4倍というのは大げさだし、Athlon64x2の方が数段高性能なのは周知の事実なのだけど、これでWindowsが動くとなると話は少し違う。
Windowsを動かしている実機をさわってみたけれど、VirtualPCなどの動きとは明らかに異なり「普通」に使えた。
MacもOSXでUnixベースを採用し、次にiPodが当たり、CPUを思い切ってインテルに切り替えたのは素晴らしい。
これで多少のWindowsユーザが「インテル」Macに流れる。
2006年05月10日
●おでかけアクセス公衆無線LAN
ぼくらが子供の頃は「公衆」という名の次につづくのは「トイレ」
Wikipediaによると、使用者を特定せずに、広く一般に開放されている共用トイレである。と
サーバを管理していると、どうしても事務所以外のところからサーバーにアクセスする必要が出てくることが稀にある。
だからといってWillcomを検討していたのだけれど、使用頻度に対しての価格がまだ高い。
そう頻繁に外出先からアクセスする訳ではないので…。
公衆無線LANというネーミングの是非はともかく、実際使用を検討するまでは「無料」だと思っていた。
しかし月額 290円(税込304円)はタバコをやめた今となっては問題ない額。
ADSLの使用料(今時8Mタイプ月額3374円)を払っているのは事実だけれど。
マクドナルドはあいかが食べないので滅多に行かないが、一人で行くのには特に問題ないか。
2006年05月09日
●使ってみる?無償の開発環境「Visual Studio 2005 Express Edition」
開発環境って一部の人しか買わないから高かった。
その昔、新聞配達でせっせと貯金。
何ヶ月経っても何年経ってもなかなか買えないVisualBasic。
あの時こんなのがあれはもっと輝いた青春時代を送っていたかもしれない。
(ウソ)
C#言語「Visual C# 2005 Express Edition」
C++言語 「Visual C++ 2005 Express Edition」
Visual Basic 「Visual Basic 2005 Express Edition」
J#言語 「Visual J# 2005 Express Edition」(英語版のみ)
Webアプリケーション 「Visual Web Developer 2005 Express Edition」
2006年04月27日
●USBフラッシュメモリーとskypephone
一部の方は既にやっているだろうが、skypeソフトウェアをUSBフラッシュメモリーに入れ、その都度利用するPCに差し込んで起動。
コンタクト(連絡先)の管理もUSBフラッシュメモリー内で済ませられるので、他人のPCでも情報を残さずにskypeを使う事が出来る。
USBフラッシュメモリーは安い物なら1000円くらいであるかな。まだやったことがない人、一度試してみるといい。
ぼくの場合はメールソフト(Becky)やブラウザ(USB Opera)・FTPクライアントやSSHクライアントも入れていた。
そうすれば行く先々でとても便利。
skypeにはBluetoothのモバイルヘッドセットを使っていたが、音質がイマイチ。
コレは車の運転用に携帯で使うことにして別にskypephoneを購入。
使ってみると音質も良く、フラッシュメモリも内蔵している。
USBを差し込めばskypeが起動し、なかなか便利だ。
2006年04月26日
●AIKAとMovableType
MTはよくできたBLOGだ。少し取っつきにくかったが使ううちに便利なのがよくわかる。
DBにはMySQLを使っていると思っていたら、違った。(別のブログだった)
急に日付エントリーの再構築が上手く行かない。
まだ150足らずのエントリーだけど、MySQLに移行を考えよう。
これでもたもたしてたら先が思いやられる。
とりあえずの目標はあいかがこのブログを読み書きできるようになるまでだから。
2006年04月25日
●Logitech® diNovo™ Media Desktop™ Laser
アメリカからアダムのお母さんがやってきた。
ついでに買ってきてもらったのがこれ、Logitech® diNovo™ Media Desktop™ Laser
ヤフオクとかで稀に見るけど気をつけましょう。
Laserではないものを間違ってLaserと書いている場合があります。(悪意はないのでしょうが・・・)
ちなみに、コレではありません。
これはぼくも以前に買った、Logitech® diNovo™ Media Desktop™(旧型)です。
新型と旧型の違いは「Laser」の文字があるか無いか。
マウスは当然違いますが、キーボードやメディアパッドの変更は殆ど見られません。
検索ボタンが変わったらしいけど、まだ確認してません。それと、BluetoothはVer2.0となりました。
Laserマウスのレビューはググればすぐに見つかるでしょうが、非常に使いやすいし、殆どの場所できちんと読み取ります。
これからはLaserマウスが標準になります。きっと。たぶん。そのうち。
2006年04月20日
●あいかのリビングPC
あいかのPCもなかなか落ち着かず、結局はリビングにPCを置くことにした。
マイクロATXのケースがわずか6mmの差で縦置きになってしまった。
でも1280x768じゃせっかくの40型がイマイチ。
やっぱフルスペックハイビジョンにするべきだった?
このテレビが壊れるころには、フルスペックハイビジョンも普及価格帯になっているだろう。
あとはBluetoothのキーボード・マウスを・・・(またかよ)
●Winny
警察の私物パソコン166台にウィニー 内部情報も保存
なんか最近の記事を見ていると、Winny自体がまるでウィルス扱い。
いや、当然開発者も逮捕されているわけだけど・・・
でもそれを取り締まらなければならない立場である警官が?
警察庁が全国の警察官ら約28万4000人の私物パソコンの使用状況を点検したところ、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」をインストールしていたパソコンは166台あり、そのうち7台は警察内部の情報を保存していたことが20日わかった。警察庁は「情報流出はなかった」としているが、再三の情報流出の危険があった。
とあるが、こんなの大嘘に決まってる。いくら少なく見積っても2~3000台はWinnyをインストールしてるハズだ。
これらの警官たちは自分の意志でWinnyをインストールしている。
なにもWinnyがウィルスのように一人歩きして増殖を続けているわけではない。
この辺を濁らせて税金を使って新しいパソコンを購入する?バカ
2006年04月13日
●全てのMacファンへ?
私はMac使いではない。
最近のMacはCPUもインテルに変え(個人的にはAMDがいい)デザインも一層洗練されてきたのではないだろうか?使い勝手や体感スペックは良く分からないが、以前のような先入観はなくなった。
今日PCデポに行ってみると、Cordless Desktop® S 530 Laser for Mac®があった。
思わずWindowsでは動かないか店員に尋ねてみるが、分からない。
もしかしたら動くかも。でもそんなリスクを抱えた¥12,800はどうかと。
Mac使いであれば、Winで動かなきゃMacで、なんてことで済むだろうが。
事務所に戻ってネットで調べてみても動作実績は探せない。
それよりも新事実発見!
電波がどうもRFっぽい。今時飛距離が1メートル???
Bluetoothじゃないにせよ、せめて2.4Ghz帯域の電波はつかってくれ~。
よくよく見てみると Cordless Desktop S510 と殆ど同じじゃんか・・・
今の自宅PCに一番マッチしたキーボードだった・・・・カッコイイし英語配列だし。
でも却下。
あと、G15 Gaming Keyboard これなんかはどうでも良いキーボードだけど、英語キーボードが増えてきたのはウレシイ。
2006年04月09日
●MovableTypeで"target_blank"リンク設定
Movable Typeでtarget="_blank"
MovableType3.2
「mt-static」フォルダの中の「mt_ja.js」ファイル
282行目付近の部分を追加・変更。
setSelection(e, '' + str + '');
MovableType3.0
「mt.js」
163行目付近の部分を追加・変更。
setSelection(e, '' + str + '');
妹のMTを設置するときに何故かインストール画面でCGIにアクセスすると「ファイルのダウンロード」のダイアログが…。
他のCGI(mt-check.cgi)などは問題ないからサーバ側のエラーではない。
で、原因が mt-config.cgi にあった。あまりスッキリしない。
2006年04月08日
●Linux or Unix
2006年04月06日
●みなさんはどんなブログツールを使ってますか?
初めてブログというものを設置したときは確かNetmaniaさんのPHPブログだった。
それからXOOPSなんてものが流行だしてXOOPSのモジュールとしてあるWeblogに切り替えた。
次にMovable Typeだったが、このときは自宅サーバーを使用。
その後PPBLOGを使い「これGOOD」と思っていたが、サーバを自鯖からXreaに変更したときにデータの移行がうまく行かずにMovable Typeに戻ってしまった。
どれが良いとか悪いとかいうのではなく、MTがカスタマイズは幅広い。
2006年04月04日
●ENTER KEY
USキーボードのこの辺が好き。
バックスペースが大きい。
エンターキーが近い。
コロン・セミコロンがシフトで。
+=もシフトで。
トーゼン、スペースバー。
次にオーダーしたのが
Logitech® diNovo™ Media Desktop™ Laser
●メインページが次に進めないので
左カラムにダイレクトページチェンジャー(こんな名前かいな?)をつけた。
小粋空間さんってとこに説明があった。
2006年04月01日
●リンクをマウスオン時にスライド
スタイルシートで a:hoverに
position:relative; top:1px; left:1px;
2006年03月31日
●世界中のロゴ
EPSとかであるとすごく助かるね。
ここにあります。
2006年03月22日
●猫の手も
2006年03月10日
●USキーボードのス々メ
初めてワープロを手にしたとき、血迷ってカナ漢字変換から入力をマスターしてしまったぼくには、そのままであれば英語キーボードは無用の長物だった。
ワープロからパソコンへスイッチしたら当然インターネットに接続。
ああ、仮名漢字変換の時代は終わると自覚し、体内システムをローマ字変換に移行。
でも今、カナ漢字変換を利用している人は一体どれくらいいるのだろう。
せっかくローマ字で入力しているあなた、USキーボードを使ってみては?
日本語入力へ切り替えは、「alt」キーを押しながら「~」キーでOK
US配列、英語配列、ASCII配列(俗称)
欧文タイプライターを元にした配列。シフトした「2」が「@」になる。
ただ、「~」(チルダ)キーの位置は製造メーカーによってまちまち。
ロジテック、HHK、東芝共に違う位置にあります。
JIS配列、JP配列、日本語配列
日本でもっとも普及している配列。シフトした「2」が「"」になる。
デメリット
IME切換に[Alt]+[`~]キーを押さなくてはならない。
上記のように配列が違うので慣れるまでとまどうかも
メリット
ひらがながないからキートップがすっきりとしている。
エンターキーがJIS配列より近い。
バックスペースが打ちやすい。
プログラムが書きやすい。
無変換・スペース・前候補・カタカナキーが全部スペースキー。
Dynabookなら87mm、HHKとLogitechのdiNovoでは115mm、この長さはスペースバーと呼べる。
近頃のIMEでは[変換]、[無変換]キーは活用されていないので、これらのキーはなくても特に困ることはない。
僕の周りでそんなキーを使っている人も嫁さん一人しか知りませんし…。(マジ)
Toshiba Portege R200
Ligitec diNovo Media Desktop
HHK Light2 Black
2006年03月05日
●Portege® Notebook Family R200 Series
Portege®というのはDynabookの海外向けブランドで主にMobileと呼ばれるSSシリーズを指す。
発音は東芝のサイトを見ても「ポーテジェ」とある。
海外ブランドであるからには当然USキーボードが標準だ。
でもってUSキーボードを探したけれど、日本にはない。日本の業者も今のところ持っていないようだ。
じゃ、自力で探すしかないが、妹に頼んだ。(他力やんか)
待つこと2週間、妹に頼んでいたDynabookのUSキーボードが無事到着。
思ったより送料がかかった。
到着したとき、あまりの軽さに「誰かに中を抜かれた」と思った妹。
さて、箱を開けてみると、
お~、黒いUSキーボードだぁ、確かに軽い。
急いで作業にとりかかる。
必要なものといえば、精密ドライバー
とても簡単だから誰でもできるよ。でも失敗しても私は責任負えませんが…
裏のこの部分のネジを一つだけ外しておこう!これはキーボードに繋がってる。
表をむけて
ここに優しくマイナスドライバーを入れて、ゆっくりと引っ剥がす。
あせらないでね。
後はキーボードのネジを外したらフレキシブルケーブル(フィルム状のケーブル)のコネクタを丁寧に外し、USキーボードを接続して出来上がり。
ほら簡単でしょ?
くれぐれもUSキーボードのドライバ更新を忘れないでね。
●HUB
設計変更の時に既に頼んでいたHUBの移設。
本来であればUB上(ユニットバス上)につくのだけど、後からいろいろと都合が悪い。
リブートするのにも面倒だし、ルーターと交換するのも面倒。まして無線LANの電波がUB上からどれくらい飛んでくれるかも不明。
ということでクローゼットの中に転がしてもらっていた。
そこに至るまでは、さとう○ネックの工事課長といろいろやり合ったし、ロッコ○電気のオオヤマさんにも無理を言った。
けどね、結果は大正解。
だって、UB上にHUB置いて各部屋にLAN配線があってももったいないでしょ?ルーターじゃないんだから。
今後各家庭に1台しかPCがないなんて状況はありえないし。この次に7番館設計する人は少し考えてね。
2006年03月03日
●家の引っ越しは11日だけど、サーバは少し早めにしよう
家の引越と同時にサーバーの引越をしています。
この記事が見えればOKです。
2006年02月22日
●どさくさに紛れて
どさくさの「どさ」は、混乱した状態も意味する擬態語「どさどさ」から、「くさ」は「くしゃくしゃ」などの元となる「くさくさ」を語源となる…。
1月末に太陽家具でベッド・ソファ・ラグなどを含め新居にて用意するものを沢山購入した。その時に見つけたチェアがこれだ。
とても座り心地が良いし、デザインも洗練されている。
普段ならまず買ってもらえないチェアだけど「どさくさ」に紛れて買ってもらった。
2006年02月18日
●acdsee PRO
acdseeは有償だけど、その操作性の良さから個人的にVer3の時から使っている。
現在日本語版で7.0 英語版で8.0が公開されている。
今回紹介するのはそのVer.8の上位版であるacdsee PRO
$129.99 USDという価格には少し閉口するが実際にはどうなのだろう。
とりあえず入れてみたんだけれど、RAWが扱えるのも魅力なのだけれど、この黒いインターフェイスはカッコイイ。
通常のビューワーとしてはacdseeを使っているが、編集はPhotoshopを使う。
あとこの製品をじっくりと使いこんでみないと分らないと思う。
確実なのはVer3が一番軽かった…。でも、決してacdseeが重たい訳ではない。他のビューワよりは軽いと思う。
2006年02月07日
●Bluetooth マウス
2006年01月30日
●iPodやMP3プレーヤーを使ってる方
WMAファイルをiPodに放り込もうと思ったのだけど…
WMAをCDに焼くにはメディアプレーヤーを使うらしいが、そんなことやったことがない。
いつも使い慣れたNero7で問題なく音楽CDが作れた。
だからといってCDに焼いてMP3に変換し、iPodで取り込むのでは非効率的だし…
ということでWMAを直接MP3に変換してくれるソフトを見つけた。
tunebite
日本語にも対応してるらしい。
4倍速で変換しているのだが、CPUに依存するとかで、もっと速くして欲しい。
昔の倍速ダビングを思い出した。
コピー プロテクトされた WMA または M4P 形式の音楽ファイルを、Windows Media Player で普段通り再生してください。 tunebite は、高速デジタル ダビング機能を 使って、とても高速にそれらの音楽ファイルを再生しながら録音しなおします。 録音された音声は、プロテクトされていない状態で、MP3、WMA、OGG といった形式のファイルとしてハードディスクに自動的に保存されます。 保存されたファイルは、個人的に使用する場合に限り、ユーザーの目的に応じて柔軟に再生して楽しめます。
購入した音楽を再生してその音声を録音しなおすことは、録音しなおした音楽を個人的に使用する場合に限り、法的に問題のない行為です。 tunebite は、著作権を保護する手段としての 「コピー プロテクト」 という技術を打ち破ったり、侵害するものではありません。 ・・・・・。らしい
2006年01月29日
●Dynabook SS SX 190NR
一応事務所にはDellのノートPCがあるんだけど、15inchの画面に3㎏はあろう質量。
とても持ち運ぶ気にはなれない。
セレロンの2.4ギガをうたっているけれど使っていて「なんか遅い」というのが実情。
メモリも256しかないし。
Dynabook SS SX 190NRという機種
既に現在は290NRが登場しているけど、これは 低温ポリシリコンがTFTになって、256のメモリをようやく512に積み替えたもの。
それ以上にメモリの増設をする場合は256を外して増設しなければいけないので、特に290NRを選択するメリットは無し。
仕様
12.1型 XGA 低温ポリシリコン TFTカラー液晶 1,024×768ドット
IntelR PentiumR Mプロセッサ 超低電圧版753
(拡張版Intel SpeedStepR テクノロジ搭載) 動作周波数 1.20GHz
MicrosoftR WindowsR XP Professional 正規版
Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
HDD 60GB(Ultra ATA100対応)
LAN 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T(自動認識)
無線LAN IEEE802.11b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA対応、152bit WEP対応、AES対応)1~11ch
Bluetooth Ver2.0+EDR準拠
Bluetoothは非常に重要なポイントで、Levono(IBM)ThinkPad X41と最後まで迷ったけど、Bluetoothの存在が決定付けたようなもの。
メモリ1,280MB(PC2-3200対応、DDR2 SDRAM)購入ポイント+αで増設。
標準バッテリパック装着時:約5.1時間とあるけど、普通に使って3時間くらいかな?
この値は実用には十分な数値です。
ベアボーンかノートか?
実はノートPCを購入する前にキューブタイプのベアボーンを3台組み立てました。
すべて友人や妹のためであり、手元には1台もありません。
迷った訳ではないのだけど、とりあえずノートPCにしようということに。
CPUの選択。
CPUはパソコンの処理速度で比較的重要なパーツ。
ただノートPCとして使用するには高速であればよいというものでもありません。
消費電力や夏場の使用を考えたときは1ギガ程度でも良いのではないでしょうか。
重たい作業はデスクトップに任せるとして、WEBチェックやSSHでのサーバ操作が主な用途になります。
そのためこの程度のCPUで十分過ぎ。
メモリの選択
メモリは、190NR標準の256MBでは当然きつい。
せっかくのパフォーマンスを無駄にしてしまいそうなので、最大積載量の+1024MBにしました。
合計1280MBです。
一つ気に入らないのは、グラフィック用のメモリを勝手に割り当ててしまうこと。
128MBのメモリはグラフィックのために使われしまい、残りは1152MBとなる。
勝手に使うな!
ディスプレイ
最近はノートPCでもXGA(1024×768)以上のクラスが登場している。
XGA 1024×768
WXGA 1280×768
WXGA+ 1440x900
WSXGA+ 1680x1050
でも私には必要ありません。
ハードディスク
ハードディスクに関しては、デスクトップとLANで接続していますので、必要なものを必要な時に出し入れするので、60GBあれば十分。
1.8inchのHDDだけど、そこまで遅さを感じさせないのはメモリを一杯に積んだから?
ワイヤレスLAN
ノートを使うのであればワイヤレスLANを選択した方がケーブルの煩わしさがないのでスッキリして良い。
先日アダプターを買った。「ジャンクで2980円」(怖
ちょっと勇気が入りましたが、とりあえず今までジャンクで外したことはないので買ってみたら動作OKだった。
初めてジャンク品でドキドキしてしまった。
でもジャンクで2980円はないだろ?動作保証しろよ!って感じだったけど、純正品を買えば1万以上するし。
次に狙っているのはToshiba Keyboards (P000418020)
USキーボード。
日本じゃ手に入らないだろうからアメリカの知人にでも頼むとするか。(アメリカに知人っていたっけ)
2005年12月13日
●Skype
Skype(スカイプ)世界が注目するIP電話ソフト
Skypeはルクセンブルグにあるスカイプ・テクノロジーズという会社が開発したIP電話のソフト。
これが世界中の通信事業者から、これまでのIP電話サービスやIP電話ソフトと一線を画すソフトとして注目される存在になっているらしい。
まず、Skypeを使うにはソフトをダウンロード。
livedoorやBUFFALOも独自にSkypeを提供しているが、中身は一緒。
Skypeユーザー同士の通話が無料。さらにオプションで固定電話や携帯電話に発信するSkype Outという機能もある。
国際電話なども安い。
また、Skypeの音質は固定電話と比べてもそれほどひけを取らないほど。携帯電話よりも上らしい。
Skypeには前身がある。KaZaAというP2P(peer to peer)のソフトだ。P2Pといえば開発者が逮捕されて話題になったWinnyが有名だが、世界的に見ればKaZaAが圧倒的に有名でありもっとも使われている。
KaZaA上でも当然数多くの著作権違反のファイルがやり取りされ、負のイメージは付きまとったため(というか、じゃどんな目的で作ったんだろう)KaZaAを他の会社に売却し、新たに開発したのがSkypeというわけだ。
普通のIP電話サービスの場合、IP電話サーバーが電話をつなぐときの様々な機能を提供する。
そのためIP電話サーバーには大きな負荷がかかる。
それに対してSkypeの場合、P2Pの技術を使ってIP電話サーバーの機能をネットワーク上のユーザーのパソコンが提供するようになっている。Skypeはサーバー設備をほとんど持たずに、提供できるため、安定したクリアな音質が保たれるらしい。
2005年11月26日
●ポートが開かなかった。
やっとポートが開いたんだけど・・・
ルータをコレガのcorega BAR SW-4P HGから、BUFFALOのWHR-HP-G54/PHPに変更。
ポートが全然開かない…。何をやっても駄目駄目駄目。放置状態1週間。
あ、と思いつきサーバ側の
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 を確認。
あれっNETWORKが書き換わってる。
おい!バッファロー!勝手に書き換えるなっ!
ようやく公開できた。
2005年11月19日
●Logitech® diNovo™ Media Desktop™ Bluetooth™
Bluetooth対応のキーボード・マウスセットを購入した。
日本語版のdiNovo Cordless Desktopdではないよ。
以前、何を血迷ったかカナ変換から入力をマスターしてしまったぼくは、英語キーボードなど使える術もなく、「ちとしは・れりのま」をホームポジションにタッチタイピングに励んでいた。
今考えたら、よくまぁあんな隅々まで指が届いていたと思うのだけど、それも既に遠い過去の記憶。
体内システムをローマ字変換に移行するのに1週間かかった。その時は「打・打・打」制作者さんにお世話になりました。
で、今仮名漢字変換を利用している人は一体どれくらいいるのだろう。10%?それ以下?
ぼくの場合、お気に入りのキーボードはFilco(メカニカル)のFKB-109J-XやFKB107JEから始まり、HHKに収まっていた。
確かにキーは打ちやすいんだけど、全然お洒落じゃない。>HHK
自宅PCには以前にも紹介したSAMSUNGの920T+CoolerMasterのQ Alloyキーボードを使っているが、これもイマイチしっくりこない。
ある日TWOTOPで偶然見かけた英語 版diNovo Cordless Desktop
いいなぁと思いながらも「ちと高い」
ところが、ソウゴくんのところで「同じもの」を発見。
そこでBluetoothの魅力を…。
Bluetoothであれば最大7台のBluetooth機器を接続でき、10m程度の飛距離。
マウスは充電式だし、10キーは使わないだろうが単独で電卓にもなる。
MicrosoftのRF式オプティカルワイヤレスだと、電池がなくなるのは早いし、少し離すと電波は飛ばないし。
ということで、TWOTOPに出向き、20秒ほど考えてレジにすすんだ。
Microsoft Wireless Optical Desktop Eliteがライバル製品になるのだろうが、ぼくはあのいかにも机を占領してしまいそうな、クネクネ・ボテッとしたデザインが嫌い。
2005年10月25日
●ネットワークのお勉強
2005年10月18日
●4images
4imagesでサムネイルが自動生成できなかったが、
ImageMagickのパスが違っていた。
/usr/bin/convert
忘れないように書いておこう!
2005年10月16日
●Macromedia
2005年06月11日
●Attack
このサーバに限らないことなんだけど、アタックが多すぎ?
SSHだけで一日1000回から2000回のアタックがある。
友達のために簡単なアカウントを作ってたら…既に誰か入っとるし。
当然su権限は与えてなかったけど、以後気をつけよう。
ちと焦った...
2005年06月10日
●初めての暴走
カテゴリーを分けていないので、「暴走」というタイトルに「あいかが暴走」と連想されかねないのだけど、
実はこのサーバ機が今朝暴走していた。
Windowsであればフリーズしたりしてるんだろうけど、Fedoraではものすごい勢いで文字が流れていた。
ほほうっ、こんなの見たのはMS-DOS以来やね。
原因を究明する気もなく、resetプチッ。
あれ、HDDが認識していないや。電源とIDE(ここがショボイ)接続ケーブルを抜き挿し。
とりあえず復帰。
なんせ古いマシンだから、夏場はハード的に問題も出てくるだろう。
もう一台調達するか・・・
ちなみに「あいか」は何度も暴走したことあるので、ここであえて書く必要もないか。
2005年06月03日
●取説読むのは嫌いでして
とうとう(今更?)iPod-miniのシルバーを購入。
思うようにクイックホイールの使い方が分からず…「操作しにくい(汗」
取説引っ張り出すと、「なんだ簡単じゃん」
ってなことで、とりあえず4Gの安いほうを買いました。
店の女の子に勧められ、アクリルのカバーも買ったけど、はぁ、これが2千円以上するの?
FM Transmitter も当然必要だったし…。
ちなみに、PCに入ってたMP3を放り込むと、あと2.3Gしか残ってない。
あちゃ、6Gの方にしときゃ良かった。
2005年05月29日
●MTで画像の枠を消す。
styles-site.css で
img {
border-style:none;
}
a img {
border-style:none;
}
この辺を追加しておこう。ま、いろいろ方法はあるけどね。
2005年05月27日
●現在の環境
(左)メインで利用しているのは
SAMSUNGの920TにキーボードがCoolerMasterのやつ。
モニタは気に入っているのだけど、キーボードの配列がイマイチ×
Athlon 64 3500+
PC3200 512x2 DualChannel
GIGABYTE K8NS Ultra-939
ATi Radeon 9600XT 256M
WindowsXP Pro 英語版
ちなみにスーパーπは104万桁が40秒
サブ機は
FlexScan L465(16inchの変なサイズのSXGA. 1280×1024)
キーボードはFilcoの剣。これは○
AthlonXP3200+
PC3200 512x2 DualChannel
GIGABYTE GA-7N400-L
AT Radeon 9200SE 128←ダメ
WindowsXP Pro 日本語版
スーパーπは104万桁が43秒
職場機
e-yama19inch(それなり)
HHK-Light2ASCII配列(BK)○慣れたらASCIIがよい。
Microsoft Optical cordless Mouse
電池なくなるのが早いし、なくなった途端うんともすんとも言わない。
赤いのは光ってるのに…。最初は故障かと思った。
で、マウスの電池ごときにPanasonicのオキシライドを入れる羽目に。
AthlonXP3200+
PC2700 768Mbt
MSI KT6 Delta
AT Radeon 9600XT (128必要ないやろ)
WindowsXP Pro 日本語版
スーパーπは104万桁が44秒
職場サブ機兼サーバ
FlexScan L465(16inchの変なサイズのSXGA. 1280×1024)
SDRAM PC133 CL3 768Mbt
キーボードはFilcoのFKB107JE。日本語だけどカナなし。これも○
Athlon1600Mhz(そんなのあったっけ?確か1.33Ghz)とても安定。
SOLTEK(ソーテックじゃないよ)Model忘れた。
Fedora Core3 with X.org
自宅も職場も2台ずつ並べているけど、やっぱデュアルモニターは非常に便利。
どうしてもデスクはワイド1500以上が好ましいけど、おススメしますよ。絶対。
2005年04月06日
●電源
2005年03月31日
●FFはやらないんだけど。
FF Bench3をとってみた。
スコアは11769-L 10225-H
ベンチ環境
Athlon 64 3500+
PC3200 512x2 DualChannel
GIGABYTE K8NS Ultra-939
ATi Radeon 9600XT 256M
Driver Omega 2.5.44
WindowsXP SP1 EN
ちなみにスーパーπは104万桁が40秒
まぁまぁかな。
最近はOCもやらないけど、何度かマザーから煙が出た記憶が
懐かしい。
セレ300Aを450で動かした時の感動はもう超えられないけどね…。
●ウェブカメラ越しにニワトリに命令ができる。
2005年03月20日
●SAMSUNGやってくれるね
先日920tを購入した僕は何げにSAMSUNGのページを見ていると…。
おい、そりゃないだろ!ってことで。
早速サポセンにTEL。
お約束の「ただ今電話が大変込み合っています」
やっと繋がった。で、一旦回収してファームを書き換えて返送?
めんどー。
「交換して!」「申し訳ありませんが」「上の人に代わって」「申し訳ありませんが」「いいけん交換して!!」「分かりました」「ドット抜けとか送ってきたら返すけんね」「承知いたしました」
で、今度の日曜日に交換してくれる。ああ、スッキリした。
運送屋さんが新しいモニターを持ってきた。
ちょっとチェックしますね~。
そのまま待ってください。
おい、ドット抜けあるやん。返品…。
ちなみに、ドット抜けって撮影しにくい。
PrintScreenの方が良かったのかな?
2005年03月15日
●SAMSUNGの続き
2005年03月14日
●HHK
Happy Hacking keyboardという名前はとても怪しげなキーボードだけど…
2004年度GOODデザインを受賞した製品。
これ、実は二台目にあたるのだけど、今回はASCII配列を購入してみた。
スペースバーが長くてGOOD。で、KEYCHGというカスタマイズツールを
見つけて、なおGOOD。
長く使えるキーボードが手に入ったので満足です。
2005年03月12日
●はじめてのSAMSUNG
2005年03月05日
●ObjectDOCK
2005年03月04日
●Athlon64 3500+
GA-K8NS ULTRA-939
AMD939pinのAthlon64/64 FXプロセッサーをサポート
64ビットコンピューティングプラットフォーム
HyperTransport技術
内部DDR400メモリーコントローラー
NVIDIA nForce3
IEEE1394b
USB2.0
DualBIOS
デュアルLAN
ということで、ようやく手に入れた939pin アスロン64 3500+
ヨドバシカメラでマザーとセットで購入すれば\19,800
また衝動買いしてしまったぁ…。
プロセッサは、内蔵メモリーコントローラがアンバッファードDDRメモリでのデュアル-チャネル(128ビット幅)をサポート
していることが特徴。
Intelのように必ずしもPC3200でなければデュアルチャンネルで動作しないというケチな仕組みではない。
とりあえず今回はWindowsXP英語版をインストールSP1のみあてた。
Nortonは重い気がするので、ウィルスバスターインターネットセキュリティ2005にしてみた。
まだ主要アプリケーションは入れていないので、起動時間は27秒。
どっかの人はPen4の40秒程度でハイパースレッティングだの、
デュアルチャンネルだの言ってたけど…
まぁINTEL信者はしかたないか。